652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

現在、長岡市では効率的な文書保存方法個人情報に配慮した歴史的公文書利用方法及び公文書保管方法、それから保管場所などを総合的に検討しているところでございます。なお、公文書の適正な管理行政運営における基本であると考えております。長岡文書規則により適正に管理するとともに、職員につきましても随時研修などを行っているところでございます。 ○議長松井一男君) 諏佐議員。   

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

〔総 務 管 理 部 長 登 壇〕 ◎笹川正智総務管理部長 先日総括質疑の中で平良木議員にもお答えしたと思いますけれども、まず今施設利用方法、引き続き協議になっているもの、これについてこれからどうするかということについてサウンディング調査をして、民間の活用施策だとか、新たな活用施策を探るところから今始めております。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

続きまして(2)、本庁及び各区役所での改善必要箇所把握についてですが、現存する今ある施設のよりよい使い道、有効な利用方法等を検討する必要のある箇所把握は、共通の情報として共有されているかお聞かせください。 ○議長古泉幸一) 米山財経営推進担当部長。               

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

ハートマッチにいがたの利用方法ですが、まず入会のための登録センターに行きます。上越市では直江津の学びの交流館であります。入会金は1万1,000円で、センターに行って必要書類を書いて本登録をします。本登録後は会員の名簿の閲覧が可能となり、会う方を3人まで申込みすることができます。マッチングが成立するとお引き合わせ、つまりお見合いとなります。

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

①、株式投資信託、株式会社、株取引証券会社、銀行、NISAなどの利用方法や運用などの学習について、教育委員会等のお考えをお聞かせ願いたいと思います。また、それらを含めて市民にも私はある程度必要なのではないかと思っておりますので、その点も市長からお聞きしたいというふうに思っています。  ②、10代で学びたい、先ほど申しましたお金について、学校でアンケートのようなことを取られたか。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

事業の内容としては、市内5か所の調査地域において、風力、風向などのデータを測定し、小風力発電経済性調査するとともに、発電した電力地産地消による利用方法経済効果を取りまとめるものであります。この調査で小風力発電に適した地域効果の高い発電施設電力の用途などが報告された場合は、次の段階として、国の補助金を活用し、試験的に発電施設設置等を検討していきたいと考えております。  

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

今後、新型コロナウイルス感染状況を踏まえて、地域主体となったコミュニティバス利用促進に向けたイベントを実施する際には、バス車両の展示や利用方法などの説明などの支援を考えております。  以上でございます。 ◎健康福祉部長髙野光郎君) 私からは、大項目の2、生活保護制度についてお答えいたします。  初めに、2の(1)の①、本市の本年度相談及び決定件数の現況と昨年度比についてお答えいたします。

阿賀町議会 2021-09-07 09月07日-01号

いわゆる申請主義ですから、申請なければ町としてあまり関知しないというんじゃなくて、ここは積極的にそうした今後の利用方法というようなものを、国の考え、計画というようなものをしっかり町民の皆さんにお伝えをして、皆さんから申請をしていただくというふうなところが非常に大事だというふうに思っているところでございます。 ○議長斎藤秀雄君) 3番、阿部義照君。

新発田市議会 2021-06-23 令和 3年 6月定例会−06月23日-04号

今後、宅建協会を紹介し、跡地利用方法について、よりよい解決方法を考えたいとの答弁がありました。  討議なく、特定空家が増える状況の中、居住環境のために除去費用の助成には賛成であるとの討論がありました。採決の結果、挙手全員で議第27号は原案のとおり可決すべきものと決しました。  審査時間は午前10時43分から午前10時50分まででございました。詳細につきましては委員会記録をご参照ください。  

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

◆13番(丸山吉朗君) 今100メートル1,000万円という話も、これはもう何十年も前の話じゃないかなと私、仮説の話ですけども、非常に今安くなってきているという話も聞いていますけども、その辺のところをもう一回ひとつ考慮してもらって、燃費というか、燃料費の節約も兼ねまして、やっぱりそっちのほうが私はコスト的に非常に楽になるんじゃないかなと思いますし、あと温度の高いものが出るようであれば、それの利用方法

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

なお、これらの公共施設を活用するに当たっては、効率的な利用方法が必要となることから、移行までに調整を図りたいと考えております。  次に、コロナ禍での学校教育についてのご質問にお答えいたします。初めに、昨年の休校や様々な活動の制限による学力や体力の低下など影響はなかったかについてであります。まず、学力についてであります。

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

それから、その数字の利用方法ということでございますが、この臭気測定につきましては悪臭防止法に基づいた臭気測定を行っておりますんで、これにつきましては悪臭防止法の基準の遵守の状況を確認するために行っておりますんで、そのための利用ということで、そういう利用の仕方をしているものでございます。  以上でございます。 ○委員長今田修栄) 原人事課長。 ◎人事課長原祐司) 申し訳ございません。

長岡市議会 2021-03-08 令和 3年 3月産業市民委員会−03月08日-01号

イノシシ捕獲頭数が増えてきて来年度も鋭意取り組みたいとお伺いしましたが、せっかく頂く命ですので、イノシシを捕獲した後の利用方法、処理は今どのようにやっているのでしょうか。最近はジビエなどの言葉も聞くのですけれども、今後のその辺の方向性についても最後にお伺いしたいと思います。 ◎波形 農水産政策課長  捕獲したイノシシは、現在、主に埋設により処理しているところでございます。

新発田市議会 2021-03-04 令和 3年 2月定例会−03月04日-03号

自治体DX推進計画では、誰一人取り残さない人に優しいデジタル化に向け、地域社会デジタル化を掲げており、デジタル社会の恩恵を多くの市民の皆様が実感できるためのデジタル活用支援地域におけるデジタル人材の育成、確保や携帯ショップ等主体となるデジタル活用支援員によるオンラインサービス利用方法説明など、地域デジタル活用支援を実施していくこととしております。

五泉市議会 2021-03-01 03月01日-議案質疑-03号

その跡地利用方法について、何か計画ありますでしょうか。 ◎都市整備課長塚野一也君) 解体後の跡地利用でございますが、現在今のところ、跡地を何に利用するかということは決まっておりません。 ◆2番(山田正良君) 計画は今のところないというお話、またその公有地について、近隣の方が譲ってもらいたい等の話があった場合に、仮の話で恐縮なんですが、それは相談に乗っていただくということは可能なんでしょうか。